※ スマートフォンをご利用でお知らせが表示されない場合は、スマートフォンを横向きにしてご確認下さい。
- 2019/04/01
- ご連絡かんな会でのセキュリティ環境の取り組みについて。
- 2019/04/01
- お知らせ詳細はページをリニューアルしました。
施設概要
- 形態
- 生活介護
- 内容
- 障害者(主に知的障害者)に対し、日中に行う障害福祉サービスを提供します。出来る事を増やし、一人一人に合った作業(自立課題、創作活動、生産活動等)を提供し、さらに家庭以外の様々な体験をすることで、自立して元気に豊かに生活できる力を養成します。
- バックアップ施設
- 障害者支援施設かんなの里(施設長 島野 健太郎)
- 定員
- 20名
- 時間
- 9:00 ~ 16:00(希望により送迎あり)
月曜日~金曜日(ただし、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの法人指定日の休日を除く)
- 職員
- 総合施設長 島野 健太郎
管理者兼サービス管理責任者 松井 保隆
職員 生活支援員4名以上(医務職員1名以上含む)
- 利用料
- 市町村が定める利用負担上限の範囲以内において利用者負担額の支払いがあります。その他給食費、クラブ費、公共機関等を利用した際の交通費等の利用料があります。
施設長挨拶

ポプラ 施設長 松井 保隆
かんなの里から徒歩3分の場所にある通所の施設です。平成26年4月に開所し、安心して楽しく過ごせる場の提供に努めています。
活動内容としては午前はさをり織り、自立課題、モチーナ等の作業活動中心ですが、午後は外出、絵画クラブ、映画会、音楽療法、フラダンス教室など利用者さんの楽しみとなるような活動を一人ひとりにあった参加の形で提供しています。
障害の種類や特性に合わせ、その人なりの自立や社会参加を目指せるようにこれからも支援していきたいと思います。
活動内容としては午前はさをり織り、自立課題、モチーナ等の作業活動中心ですが、午後は外出、絵画クラブ、映画会、音楽療法、フラダンス教室など利用者さんの楽しみとなるような活動を一人ひとりにあった参加の形で提供しています。
障害の種類や特性に合わせ、その人なりの自立や社会参加を目指せるようにこれからも支援していきたいと思います。

生活介護
※ 下記画像をクリックすると画像が拡大します。
9:00 登所
9:30 - 作業(さをり織)織り方に決まりはなく、自由に思うままに織ります。完成した物は、世界に1つの作品です。
9:30 - 作業(モッチーナ作業)外注作業です。みんな正確に組み立てています。
9:30 - 作業(自立課題)ひとり一人に合った自立課題を行っています。みんな自信を持って取り組んでいます。
10:30 給茶
12:00 昼食お楽しみの昼食! 人気メニューはラーメン、うどん、のり弁です。
13:00 ウォーキング
13:30 お楽しみクラブ(月)毎週月曜日は職員の企画した活動をしています。かんなの里 島野施設長による「お茶会クラブ」は大人気でした。※下記写真は藍染です。
13:30 絵画クラブ(水・金)
13:30 班別レク(火・木)
15:00 おやつ
16:00 降所
作品の紹介
利用者さんの織ったさをり織りを、ショール、バック、小物などに加工し販売しています。また、お楽しみクラブで作った染め物やビーズアクセサリーも人気商品です。
※ 下記画像をクリックすると画像が拡大します。
ポプラ通信
-
- 工事中(近日公開予定)
アクセス
障害福祉サービス事業所 ポプラ
〒375-0014
群馬県藤岡市下栗須973-1
TEL: 0274-25-8128
FAX: 0274-25-8168
〒375-0014
群馬県藤岡市下栗須973-1
TEL: 0274-25-8128
FAX: 0274-25-8168